骨粗しょう症(こつそしょうしょう)

骨粗しょう症は、骨の量が減ることで骨が弱くなり、骨折しやすくなる病気です。加齢によるものも多いので、高齢者に多い病気です。

症状

病気になっている状態そのものに痛みはありませんが、つまずいて手を付いたり、くしゃみをするなどのわずかな衝撃で骨折してしまう事があります。

原因

骨は常に新しく作りかえられていきます。その時の新しい骨の形成と、古い骨の壊されるバランスが崩れることが、骨粗しょう症の原因になります。
新しい骨があまり作られず、古い骨の分解だけが進んでいった結果、骨密度が低下し、骨の中がスカスカになってしまいます。
骨粗しょう症は女性、特に閉経後の女性に多くみられ、女性ホルモンの減少や老化と関わりが深いと考えられています。

治療

骨粗しょう症の治療は、骨密度の低下を抑え、骨折を防ぐことを目的とします。
お薬による骨密度の増加だけでなく、食生活の見直し、運動習慣の改善なども並行して行っていきます。

また、骨粗しょう症にならないよう予防することも大切です。 カルシウムを十分に取って丈夫な骨を作り、たんぱく質もしっかり摂りましょう。運動を程良くし、日光を浴びることも骨にはいいことです。 また、喫煙やアルコールは骨に悪影響ですので、控えるようにしていきましょう。